すーぱーまんになりたい。

Trachare!

平凡なサラリーマンが筋トレ、英語力、投資・副業でのし上がるブログ。

PS4のゲームで英語を勉強することのススメ

f:id:yu1gst:20180910081438j:plain

 現在「仕事で必要、転職の際の評価アップにもつながる、英語がもとから好きでなんとなくできるようになりたい」という思いで英語を漠然と勉強している。
とりあえずTOEIC900は取得できればと思っているが、TOEIC800越えてから、そのスコアは更新できていない。
今年中に通常のTOEICを1回、TOEICのSpeaking&Writingテストを会社で受けることになっているので、またTOEIC対策を考え出した。
現在は「英語の資料を仕事で読む」ということがメインのトレーニングになっているが、プライベートでも英語力をなんとか上げたいなとは漠然と思ってる。

そこで現在やっているのがPS4のゲームの北米版(英語)をやるということだ。
実際に勉強になっているかは疑問だけど、楽しく継続できているので良しとしている。
今日はPS4のゲームで英語を勉強することについて、個人的に考えたことをまとめたいと思う。


何のゲームをやっているか

現在はKingdom Come: Deliverance というゲームをやっている。
日本での発売予定はないので、現時点では実質英語でしかプレイできないゲームだ。(PC版では日本語Modは存在する。)
簡単に紹介すると中世のボヘミアで生活する!というゲーム。

ゲーマーのために補足すると、オープンワールドRPGThe Elder Scrolls | Skyrim にとても近い。
基本的に会話と選択肢がむちゃくちゃ多く、読み物も多いので英語に触れるにはとても良い教材だと思っている。
このゲームはファンジー要素がない、敵が異様に強い、様々な要素がいちいちムズい(でも慣れるとできるようになるので、成長感を味わえて楽しい)ので難易度が高いゲームが好きなコアゲーマーにオススメのソフトである。

ゲームで英語の勉強ができるのか

このゲームは会話が多く、その選択肢も豊富だ。
エストも会話で進めるのがメインで、Speech、Christma、Strength(画像の右下のステータス)の3種のパラメーターによって選択肢とその結果が変化する。
自分が強ければ、脅迫じみた会話も成功するなど、奥が深くて楽しい。
下の画像は盗賊に襲われた場面で、これだけでも5種の選択をすることになる。

f:id:yu1gst:20180907075100j:plain

この選択肢は結構重要なので、選択肢の内容が分からなければ自然と辞書を引くようになる。選択肢は端的な短文で構成されているが、実際の会話ではもっとたくさんしゃべってるので、選択肢(短い)→実際の会話(長い)を確認できるのも、言い換えの勉強になる。

f:id:yu1gst:20180907080541j:plain

会話は普通に難しいというか、ネイティブレベル。
ちなみにこのゲームの英語はイギリス訛りだけど、ゲームの制作自体はチェコの会社。
ゲームなので流れは割と分かりやすいとは思う。
字幕があるので、映画で英語を勉強するのと遜色はない。

f:id:yu1gst:20180907080901j:plain

映画と異なる点は、これまでのストーリーを随時テキストで確認できるという点だ。
画面の右のように現在進行中の内容は赤字、終了した内容は黒字で更新されるので、会話よくわかんなかった~となっても、ここを確認すればストーリーを追えるのはとても便利。
ここを読むのは英語の勉強だけど、普通にゲームだから楽しい。
また現在やることはCurrent objectiveで表示され、地図上にマーカーもつくので、何やるか分からん!ということにはならない。

f:id:yu1gst:20180907081715j:plain

それとこのゲームの特徴として、制作陣に学者が入っており、時代背景の作り込みが凄い。
職業、当時の生活などが再現されており、チェコの大学の教材としても採用されたほどだ。
詳細はCodexで確認できるが、ゲームとリンクした背景情報は、読み物としても面白くつい読んでしまう。

ゲームで英語を勉強する利点

ゲームで勉強するのは、とにかく楽しいというのが最大の利点だ。

当たり前だけどゲームは楽しくて辞められない工夫がたくさんある。

ゲーム内では、クエストには報酬があって達成感を得られるし、映画のようなドラマティックなイベント、緊張感のある戦闘、現実逃避など、様々なことができる。

英語の勉強は継続することが一番重要と考えてるけど、ずっとTOEIC対策とか、とにかくつまらない。学校の勉強みたいで。

また、普通にゲームしていると、「今日もゲームで一日終わっちゃった・・・w」みたいな残念なことになるけど、英語のゲームだと「今日もゲームで一日終わっちゃったけど、英語の勉強になったから良いよね!!」という都合のよいポジティブな解釈をすることが出来る。

 

他には、ネイティブの表現に自然と触れることができ、会話力が高めることができると思う。ネイティブの表現は省略がかなり多いので、「なんでここ省略した?」と教科書英語とギャップを感じることも多い。

 

と、ここまで英語のゲームで勉強することの素晴らしさを伝えてきたわけだけど、TOEICスコアを手っ取り早く上げたい!ということだと、普通に参考書を使った方が効率は間違いなく良いと思う。

洋書の多読、映画なんかで勉強している人には英語のゲームは取っつきやすいと思う。

なんとなく英語の勉強に停滞感を感じてきた時、TOEIC対策本による学習に嫌気がさした時にゲームで勉強をすることをおススメしたい。

 

Kingdom Come: Deliverance(PS4 北米版)

ソファダイニングで最強のテーブルは「昇降・拡張式」である理由

狭めの部屋だとソファ+コーヒーテーブル & ダイニングテーブルを置くのはなかなか難しいですよね。

ソファ+ダイニングテーブルで兼用にすると、1つにまとまるのでゆったりと家具を配置することが出来ます。

なので、ソファダイニングは広く空間を確保したい人に人気のスタイルです。

 

今まではソファ+コーヒーテーブル(ダイニングテーブルはなし)でしたが、食事を取るときは床に座ってコーヒーテーブルで食べていました。

床だとなんとなく疲れます。

あと、パソコンをやるときも同じく床に座ってやっていたため、長時間できないし、やっぱりちゃんとしたデスクが欲しいなと思っていたわけです。

 

というわけで、新居に引っ越したらソファできちんと食事がとれて、パソコンもばっちりできるように、昇降式のダイニングテーブルを設置することを決めていました。

気に入ったダイニングテーブルを選ぶのにめちゃくちゃ時間がかかったのですが、そこでの経験や知識をシェアしたいと思います。

 

ソファダイニングのテーブルの高さ

食事を快適にとるための椅子とテーブルの高さの差は27~30cmです。

ソファの高さが35cmだとすると、ダイニングテーブルの高さは62~65cmが適正です。

なので、ソファダイニングの場合、普通のダイニングテーブルよりも低めに作られています。
そのため、ソファダイニングで通常のダイニングテーブルを使うことは難しいです。

 

高さ調節が必要なため、昇降式であることも多いですね。

昇降式だと食事以外の時は高さを下げてコーヒーテーブルに出来ますので、圧迫感を抑えることが出来て便利です。

 

個人的にソファダイニングは高さ固定タイプと昇降式タイプ、どちらも使ったことがありますが、昇降式タイプの方が快適です。

高さ固定タイプの場合、テレビを見るだけの時は、テーブルが邪魔で圧迫感がでます。

コーヒーテーブルとダイニングテーブルのいいとこ取りである昇降式タイプはやはり便利です。

 

ソファダイニングのテーブルの広さ

下の記事がとても参考になります。

1人あたりの最低限の広さは幅60cm、奥行き40cmです。

なので、4人の場合幅120cm、奥行き80cmが最低限必要な広さになります。

www.receno.com

テーブルの広さで意外と重要な点は「広いとリッチ感があり快適」ということです。

例えば、2人でカフェに行ったとき、二人がけの狭めのテーブルに通されたら「なんか狭!」と感じると思います。

マクドナルドのようなめっちゃ小さいテーブルでは、狭すぎて心安まることはないでしょう。

逆に2人で4人が座れそうなスペースに通されたら「広くてラッキー!快適!」と感じるはずです。

というわけで、一人暮らしだから狭めでいいやと、最低限の広さのテーブル(正方形タイプ80×80)を選ぶのオススメしません。

広いとパソコン作業もはかどるし、快適感が違います。

というわけで、ダイニングテーブルの広さは必要な最低限の広さを確保しつつ、できれば広めのものを選びたいところです。

個人的な意見としては、1人暮らしでも、空間的に設置であれば、最大4人で食事ができる幅120、奥行き70くらいあると広く使えてオススメです。

 

昇降式テーブルのデメリット

昇降式テーブルにもいくつかデメリットがあります。

1)脚がクロスしているタイプの場合、テーブルを近づけると、足のスペースが狭くなってしまう。テーブルを近づけるのに限度がある。

2)昇降式テーブルはなんかダサい

などです。

 

1)脚がクロスしているタイプの場合、テーブルを近づけると、足のスペースが狭くなってしまう。

f:id:yu1gst:20180704062232j:plain

▲テーブルを引きすぎると足の置き場がなくなります・・・

これは意外と気づけない昇降式テーブルの罠ですが、脚がクロスしているタイプの場合、あまりテーブルを引きすぎると、自分の足のスペースが確保できなくなります。(クロスしているテーブルの脚にぶつかってしまうため)

そのため、テーブルをきちんと引くことが出来ず、微妙にテーブルと体が離れて、食事がとりにくい・パソコンしにくいという状態になります。

1本足の昇降式テーブルを使えば、ある程度解消するかと思います。

 

普通のダイニングテーブルの場合、自由に椅子を引くことができるし、足も全く問題なく入り快適です。
ソファダイニングの場合、もともと奥行きが普通の椅子よりもある&昇降式テーブルはきちんと体側に引きにくいので、どうしても体とテーブルの距離が離れがちです。

この状態は食事もしにくいし、パソコンもしにくいです。

昇降式テーブルをソファに合わせる場合、この点に注意が必要です。

 

ここでオススメなのが拡張機能をもったテーブルです。

拡張式のテーブルは、天板をずらして、2倍の大きさにすることができます。

下の画像のように、ずらす時に、テーブルが手前に来ます。

そうすると、テーブルが体に近づくけど、足のスペースはきちんと確保できるんです。

この状態だと、普通のテーブルのように体との距離がぐっと縮まるし、足もきちんと置けて快適です。

最近はこの片側だけ回転させるスタイルでパソコンをすることが多いですが、とても快適です。

ソファの奥行きが広くて背もたれに寄りかかれない問題は、クッションを背中に挟むことで解消しています。

 

f:id:yu1gst:20180704065113j:plain

 天板を広げると、めちゃくちゃ広くなるので、作業はとてもはかどるし、「なんか無駄にめっちゃ広い!!!!」という喜びを感じることが出来ます。

大人数が家に来たときも対応できます。

下のテーブルは拡張前の70cm×120cmで4人で使うには手狭ですが、拡張させると140cm×120cmで8人でも余裕で食事がとれる大テーブルとなってパーティーの時など便利です。

f:id:yu1gst:20180704065803j:plain

2)昇降式テーブルはなんかダサい

いかがでしょうか。

人によって感じ方は様々ですが、私の心に「このテーブルめっちゃ良い!!」という感想は浮かんできませんでした。

そうなんです。

昇降式テーブルはめっちゃ便利だけど普通のテーブルよりダサいんです!!! 

でも私は昇降式テーブルかつ拡張機能があり、しかもカッコいい製品を探し続けました。

そこで個人的に最強だと感じたテーブルを発見したので紹介します。

 

厳選!ソファダイニングで最強のテーブル3選

 

connubia MASCOTTE (メーカー:Calligaris / カリガリス )

イタリア製の家具で、足のクロスしている部分も木材になっていて、微妙に湾曲しているのがオシャレ。

しかも拡張式なので、大人数にも対応できます。

欠点はめちゃくちゃ高いこと(笑)

良い物はやっぱり高いんですね。
木系の昇降式・拡張式テーブルではぶっちぎりでオシャレだと感じています。 

同じくCalligarisではホワイトやメタルの足のものも取り扱っていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。(ただし高いです) 

www.youtube.com

 

Rubi アジャスタブルテーブル (メーカー:BoConcept/ ボーコンセプト )

www.boconcept.com

www.youtube.com

私が現在愛用しているテーブルです。

見た瞬間「俺が探してたのコレじゃん!!!!」と一目惚れしました。

そして値段をみてドン引きしました。

でも、欲しい・・・やっぱり良い物は高いものですね。

ホワイトとブラッグの板にメタルの足の組み合わせがモダンでシンプル。

めっちゃカッコいいです。

天板をずらしたときの底板が黒な点もオシャレ。

白いテーブルはどのインテリアにも合わせやすく、圧迫感がないので、シンプルモダンスタイルにしたい人にオススメです。

欠点はカリガリスと同様、めっちゃ高いことです(笑)

私は一生使うつもりで購入しました。

このテーブルでがっつりLancersの仕事をし、テーブル代を稼いでるので良しとしましょう!

 

高さを上げるのは比較的簡単で、押すと自動で上がってくるイメージです。

下げるときは多少力をかける必要がありますが、女性でも問題なくできます。
ぱっと見分かりませんが、足に見えないキャスターがついていて、一人でも前後には簡単に動かせるのも高ポイントです。(ラグは必須です)

下の画像は高さを下げた状態ですが、この状態でテレビを見ても圧迫感はなく快適です。

f:id:yu1gst:20180704072544j:plain

 

ネットで見つけた良さげなリフティングテーブル

値段が手頃かつ、昇降式・拡張式であるオススメのテーブルです。

機能はばっちりですので、後はデザインが気に入れば買いかなと思います。

 

まとめ

家具は高い買い物だから失敗したくないですよね。

できれば安く、自分の気に入った物を買いたい物です。

 

ソファダイニングのテーブルについては、いろいろ考えた末、購入に至ったわけですが、昇降式・拡張式の機能はあった方が絶対にいいと断言します。

昇降式テーブルは拡張式機能がないものが多いですが、それなりのデメリットも存在しますので、注意が必要です。

 

家具に対する価値観は人それぞれですが、私は「家具は生活の一部であり、あるだけで幸せにしてくれるもの」だと思っています。

しかも1回買えば、相当長い期間その効果は発揮し続ける訳です。

すいません、くさかったですね。(笑)

でも、毎日お気に入りの家具に囲まれて暮らすのは、想像以上に満足感を感じる物だと思っています。

 

別にむやみに高いものを買う必要はないと思います。

安くても気に入って使えば、それに超したことはないですよね。

 

というわけで、今日はソファダイニングの最強のテーブルを紹介しました。

家にあう素敵なテーブルが見つかるといいですね!

 

 

 

 

25平米の1Rから40平米のマンションに引っ越した結果

f:id:yu1gst:20160418232034j:plain

▲タダのイメージ図で現実ではありません(笑)


30代になったし、もう少し広いマンションに住みたい!と考え、6ヶ月くらいマンションを探していました。

詳細は下の記事をご参照ください。

 

yu1gst.hatenablog.com

実際に25平米の1Rから40平米の1Rに引っ越した結果について書きたいと思います。

 

家が快適すぎてストレスが減った。 

狭い1Rに住んでいたときは

・居住スペースが狭い(ソファとベッドで空間が埋まる)

・キッチンが狭い(1口コンロ、狭い流し台、作業台)

・設備が貧相(洗面台が風呂にある)

・北部屋で日当たりが悪い

・眺めも良くない(隣の壁が見えるだけ)

など不満を多く抱えながら暮らしてました。

 

広い部屋に引っ越すと、

・単純に部屋が広い!と感じる喜び

・キッチンが広い

・東部屋で光がめっちゃ入る

・近くに建物がなく、抜けているので空が見える

など暮らしの質がかなり改善しました。

 

家に帰ると満足感が段違いであり、確かに家賃は上がってしまったけど、毎日この充実感が味わえるなら追加の家賃を払う価値はあったなと感じています。

あえてまた1Rを選んだのは、海外ドラマに出てくる部屋のように、広い部屋に家具をぼんぼん置いて広!って感じる生活をしたかったからです。

6畳の部屋+リビングで壁ありみたいな1LDKの方が快適かもしれませんが、ロマンは1Rのほうがあると思ってます。

 

引っ越した際にものを捨てまくったせいか、以前よりも物が減っている+物理的に広くなっているので、よけい広く感じるのかもしれません。

ちなみに広い部屋はさみしいという話もありますが、全くさみしくありません(笑)

広すぎてさみしいという人に言いたい。

「おまえはウサギか。」

 

追加で購入したインテリアもかなり気に入っていて、自分がこだわって集めたお気に入りの家具に囲まれた生活は、こんなにも違うものかと感じています。

 

広くなったせいかDJブースも設置することが出来、満足感はヤバいです。

 

お金の使い道をよく考えたり、節約するようになった。

家賃が上がった分、昔よりも家計は苦しくなりました。

その上がった家賃分は節約で取り戻そうという発想になったわけです。

あと、昔と同じ生活は金銭的にヤバいよねという実感があるため、お金をよく考えて使うようになりました。

 

とりあえずやった節約は

ゴールドジムからエニタイムフィットネスに変更

auからuq mobileに携帯を変更

・余計な物を買わない

・ランチをお弁当に変える(挫折)

・飲み代を減らす

・習い事を辞めた(DJ School)

 

ジムは住んでいる場所上、しかたなく変えたんですが、エニタイムフィットネスで大正解でした。

土足OKなのでジムウェアでそのまま直行できるのが快適すぎる。

セキュリティーキーで室内に入れば、受付なしですぐにトレーニングが始められる。

ゴールドジムほどガチな人がいない分、マシントレーニングの一人あたりの時間が短い&フリーウェイトが比較的空いている。

24時間営業で分散するせいか、ゴールドジムより明らかに空いている。(店舗にもよると思いますが)

ということで最高です。

しかも会費が月2500円安い!

唯一の欠点はトレーナーさんが完全放置プレイな点ですが、以前にDiet geniusで方法論をしっかり学んでいた&ゴールドジムでマシンの利用方法は熟知していたため無問題でした。

ある程度筋トレを継続している人にはすごくオススメのジムです。 

 

yu1gst.hatenablog.com

 

auからuqmobileへの変更も大正解。

月8000円から月3000円に。

速度はほとんど変わらないし、電話代も一定時間まで無料でもはや上位互換です。

uq mobileはauの子会社のため、回線も同じ。

iphoneの分割は終了しているので、携帯も同じでSIM変えても何も変わらない。

正直さっさと変えれば良かったです。

 

飲み代などのいわゆる無駄な出費も控えるようになりました。

店での2次会は控え、自宅で2次会をするようになりました(笑)

引っ越した後は友達は皆来たがるというのもありますが、広くなったし、DJブースもあるしでめっちゃ人を呼びやすいです。

 

ランチを弁当に変えると、精神衛生上良くない(作るのが面倒、会社で食べるのが苦痛/外でゆっくり食べたい)ということで挫折しました。

会社のデスクで食べると気が休まらない&10分くらいで食べ終えて、残り50分スマホをいじることが出来ないのがだるすぎ、ランチお弁当計画は挫折しました。

 

全体的に家賃負担増から、節約意識が強烈に目覚めたため、金銭感覚が洗練された気がします。

節約だけで家賃が増えた分をまかなえるまではいかないけど、無駄な物を買わない意識が根付いたのは大きな収穫だったと思っています。

 

ガチな副業を始めた。

アフィエイトなどのスロースターターすぎる副業ではありません。

Lancersでフリーランスのごとく業務を受託しました。

www.lancers.jp

実際に現在の本業に近い専門的業務のため、報酬は高いです。

ストックビジネスアフィリエイトのように徐々に作業がいらなくなる)ではなく、単純に家での労働に対して報酬を得ている形です。

 

私の場合、自分の出来るスキルをプロフィールにびっしり書いて、依頼をまつガン待ちスタイルをとっています。

意外とオファーは来るので、そこから受託するわけです。

実際の報酬額は、節約&Lancers報酬で、現在の家賃が払えてしまうくらいなので、続けようと思っています。

今度Lancersについては詳しく書こうと思いますが、コツは以下の通りです。

 

・誰でもできる仕事は受託しない(ブログ記事量産、単純作業系等)

・本業で鍛えた専門スキルをお金に変える(コンサルティング業務など)

 

いわゆる作業系の仕事は報酬が上がることもなく、クライアントは安く使うことしか考えていないためオススメしません。

誰でもできないスキル(できれば本業で鍛えた専門スキル)を使うと、報酬が高くなりやすいし、交渉もこちら主導で行えます。

 

まとめ

広い部屋に引っ越したことで、家での満足度がかなり高まり、節約・副業も本腰を上げて始めるようになりました。

結果、家での仕事が増えてしまいましたが、それでも今の方が良い暮らしになったと実感しています。

節約・副業に対するモチベーションもかなり増え、筋トレも再開でき、無駄使いが減りました。

 

住む家を変えるだけで、こんなにも気持ちが変わる物かと実感しています。

実際家賃を高くすることで、副業に対する意識を高め、経済状況をより良い物に変えたいという趣旨もあったのですが、上手く作用したと思ってます。

 

セルフイメージの高まりも感じてます。

良い部屋に住むことで、自分もやればできるんだということを肌で感じ、自信がつきました。

副業によって生活をより良い物にしたいという欲求は昔からあったわけですが、なかなか上手くいかず、モチベーションも上がりませんでした。

部屋を変えたことで、経済状況・モチベーション・自信・人間関係に良い影響が出ていると感じています。

 

というわけで、今よりも広い部屋に引っ越すことはとてもオススメです。

環境の変化は時に大きく作用するものだと思います。

新感覚ホラー!netflix「キス・ミー・ファースト(kiss me first)」シーズン1 ネタバレ感想

f:id:yu1gst:20180702062224j:plain

2018/6/29からnetflixで配信されたオリジナルドラマ「キス・ミー・ファースト(kiss me first)」。

シーズン1を一気に見てしまったので早速感想を書きます。

www.youtube.com

紹介ビデオはこちら↑

 

MMORPGと海外ドラマの融合というテーマがとても新鮮。

ゲームと海外ドラマ、どちらも大好きだったので、アンテナに引っかかってしまったわけです。

イギリスドラマなので「アイ アム ヘア (I am here)」みたいな英国発音が素敵。

辛すぎる現実をもつ人たちが、現実逃避をするためにMMORRPGに没頭。

そこで出会った彼らと友情をはぐくんでいき、現実も素敵なものに変えていく的なドラマを想像してました。

全くもって逆でしたね(笑)

現実からのささやかな逃避場とみせかけて、実はエイドリアン主催の自殺カルトで、皆次々と自殺するか殺されていく。

現実も辛いし、MMORPGも辛いの2重苦で来るとは思わなかった。

 

強すぎるコミュ障「レイラ」

静かでおとなしい娘と見せかけて、リアルでは対ナイフ戦は素手で勝ち、大の男も殴り飛ばす、想像よりも強かった(笑)

母親を安楽死させてから、さえないカフェで働くことになるけど、絡んでくるビッチにも負けない。

テスのためになけなしのお金を払って上げたり、セフレとの関係を切ったり、行動がとても早く決断力が高い。

普通に仕事したらとても出来る子な気がする。

4話でテスを追ってレッドピルに行った後、フォースを刺し殺してからの展開がよく分からなかった。

・フォースを刺した後、テスだけ岸辺に上がれて、無事家に帰った。

・レイラは気を失ったところをエイドリアンに確保され、変な民家に拉致られた。

ということなんだろうか。

 

テスがレッドピルから離れたくないって言ってたのに、普通に家に帰るのも変だし。

レイラを置いて自分だけ帰るのも変だよね?

あの状況下でどうやってレイラをエイドリアンが確保したのかも謎。

 

実はレイラはレッドピルに行っていなくて、テスがまともで、レイラはVRと現実の区別がつかなくて、「実は頭がおかしいのはテスじゃなくてレイラだった」みたいな展開を考えてしまった。

この「何が現実で、何がVRなのか分からない」という感覚に自然と陥るシナリオが鳥肌でした。


最後はなぜかスーパーハッカーと化したレイラが、レッドピルでのエイドリアンとの会話を実況中継し、真犯人が誰かを世間に示したところで終わりました。

 

4話以降のレッドピルのメンバー全員がサイコに見えて、この後どうなっちゃうの?という展開に一気見してしまいました。

導入の爽やかなMMORPGの世界、友情の物語を匂わせてからの、徐々に壊れていく感じが新感覚ホラーで面白かったです。

 

浮き沈みが激しい問題児「テス」

躁鬱病で気分の波が激しいテス。

ドラッグ、自殺企図、不倫、家族との隔絶、と問題を多く抱えているものの、根はいい子。

家を追い出され、家族から1500ポンドで縁を切れと言われ、エイドリアンにしかすがるものがなかったというものある意味分かる。

レッドピルでサイコなティッピにおびえつつも、ここでしか生きられないと感じるのも無理はないかもしれない。

 

結局は家に戻るわけだけど、その後一気にまともな子に。

このギャップの描写のせいで、シナリオのつじつまが合わず、混乱しました。

最終的にはエイドリアンと立ち向かう仲間の一人としてやっと本当の友達になれたわけです。

テスの回復っぷりがすごすぎて、今までの問題は何だったの?という感想しかないわけですが、躁鬱病だから急に精神が安定したと解釈してます。

 

その他の感想

 

事前情報がなかったので、MMORPGの世界で冒険する的なものを想像してましたが、新感覚ホラーでした(笑)

4話あたりから謎の急展開で、完全にホラーと化します。

ナイフで襲撃してくるティッピ怖すぎ。

 

MMORPGのグラフィックは綺麗で、アニメーションと現実が交差するドラマは初めてだったのでとても新鮮でした。

後半の現実とVRが混ざる描写は、精神がどんどん壊れていく感覚があって、ゾクッとしました。

 

30代が家賃の高いマンションに引っ越すメリット

 

f:id:yu1gst:20160803224608j:plain

来週広めのマンションに引っ越すことになった。

前の比べてマンションのグレードも上がり、家賃も当然上がった。

独身が家賃の高いマンションに住むのは無駄だという意見もあると思うが、メリットとして個人的に考えたことを書きたいと思う。

 

1)セルフイメージが高まる

20代の頃からずっと住んでいる1Rマンション。

30代に入ると、「俺ってこのままでいいのかなあ」という感情が芽生えた。

 

20代と異なり仕事にも慣れ、30代は収入もそこそこ増える。

そんな中、収入に見合ったマンションに住み替えてもいいのではないかと思った。

そのままリーズナブルな家賃を払い、ミニマムに暮らすのは賢いと思うけど、なんかつまらない・ワクワクはしない。

 

30代に入って1Rマンション(25平米程度)に住んでいると、なんというか「コレじゃない感」がすごい。

狭い1口コンロのキッチン、洗面台が独立していない作り(風呂にある)。

日々住んでいて萎えるポイントが多かった。

特に同世代は、結婚していればマイホームを購入している人も多いし、同棲していればそれなりに広い部屋に住んでいる。

 

合理的に考えると、家賃はコストであり、一人暮らしだったら最低限住める1R・1Kマンションに住むのは正しいと思う。

浮いたお金を貯金や投資に回すのが正解なんだろう。

 

ただ、微妙な住まいに住んでいると、「俺ってこの物件程度の人間なのかな」というセルフイメージの低下、自信の喪失を感じることもある。

よく聞く話で、「背伸びして良いマンションに引っ越したら、収入も上がった。」というものがある。

これは良いマンションに住んだことで、セルフイメージが高まり、見合った人間になるために努力をするようになり、高まったセルフイメージ通りに成長したという内容だ。

 

逆の話だと、タワマンに住んでいるイケてる港区女子が、今よりもめちゃくちゃぼろい物件に住んだらどうなるだろうか。

資産という観点から見ると、家賃が抑えられてコストが浮く分、経済的にはリッチになる。

実際は、意気消沈して仕事やプライベートのパフォーマンスに悪影響が出そうだなというのは想像に難くない。

 

つまり、住まいの質を上げることで、「良い生活している俺(私)ってSUGEEEEE!」という自信が生まれ、それが仕事やプライベートにも現れて良い波及効果を生むのだ。

実際にそうなるかは後日報告したい。

 

2)QOLが高まる

家にいる時間はそこそこ長い。

日曜日にゲームしたり、本を読んだり、テレビをみたり、家でゆっくりと過ごす人は多いだろう。

平日も帰宅後はだいたい家にいる。

良いマンションに引っ越すと,その時間の生活の質は間違いなく高まる。

 

キッチンが狭いマンションから、広いところに引っ越したら、料理をたくさん作るようになるかもしれない。

机の置けない1Rから、自分専用の広い作業机が置けるマンションに引っ越したら、ブログの執筆もはかどるだろう。

 

単純に空間的な満足度が高まるだけでなく、広くなったことで家での行動の範囲も広がるのだ。

つまり生活の質(Quality of  Life)が高まる。

 

3)社会性が高まる。

良いマンションに引っ越すと、複数人呼んで、ホームパーティーをすることも出来ようになる。

「ウチに来る友達なんてそもそもいねえよ!」という人も、「こんな素敵な家に住んだなら、誰か呼びたい!」という思考の転換が起こるはずだ。

つまり、友達のいないコミュ障が、「頑張って友達を作って家でホームパーティーをするぞ!」という社交人間に変わる可能性がある。

住み替えだけで、思考・行動も変わってしまうのだ。

 

女の子を連れ込む際のハードルも下がる。

1Rの狭い微妙なマンションだったら、「連れ込んでもショボマンでドン引きされないかなー」という無駄な心配を抱える。

良いマンションだと、このマンションなら連れ込んでもイケる!という自信の根拠にはなるはずだ。

 

ただ、連れ込むことができる時点で、相手の好感度は相当に高まっており、そこまで持って行けるなら、家とかもはや関係なくねという指摘もあるかもしれない。

逆に人柄で判断せず、住まいで幻滅するような女はパートナーとしては問題があるので、微妙な暮らしを見せて反応をうかがうということもありかもしれない。

めっちゃいい人なのに、家がボロいからという理由で切る女性は、パートナーとして相応しいとは言えない。

良いマンションに住むと、「私は年収800万以上の人以外交際しません」みたいな勘違い女に引っかかる可能性も増えるのかもしれない。

 

いろいろ考えたけど、やっぱり良い暮らしをするメリットは、社交性を高めるという意味でも有用だろう。

 

4)デメリット

ここまでメリットをつらつらと書いていた訳だけど、デメリットは1点しかない。

金がかかるということだけだ。

特に都内で広めのキレイめマンションに住むのであれば、家賃としては高額を覚悟しなければいけない。

手取りの3割が理想と良く言うが、生活の質を高める目的で、手取りの4割という意見もある。

 

30代になって手取り3割を実践しても、20代と比べると、使える金額も間違いなく上がる。

20代の頃と同じマンションに甘んじるのではなく、自身の年収に見合ったグレードのマンションを選択し、住み替えによる自信や生活の質の向上、社会的な影響も一度考えると面白いと思う。

下の記事は今回のテーマに近く、非常に参考になるので合わせてオススメしたい。

style.nikkei.com

 

マンションを借りるまでに6ヶ月かかった理由〜理想の賃貸の出現頻度は1%未満〜 

f:id:yu1gst:20160418224458j:plain


都内の1Rマンションに長年住んでいたけど、来月引っ越すことになった。 
引っ越し理由は、20代頃から住んでいたマンションは狭いし、30代になったからもう少し良い暮らしがしたい!というものだった。 

現在のマンションは6畳のワンルームで狭いため、机などがおけない状況だった。 
ソファとベッド、テレビ台をおいたらほぼ部屋が埋まっていた。 
理想としては、広めの机をおき、トリプルディスプレイ(無駄)をおいて、俺なんかSUGEE!という気持ちに浸れる、できる男の作業場が欲しかった。 
ついでにダイニングテーブルも欲しいし、趣味のDJコーナーも新設したかった。 
新居ではhomeパーティーができるくらい、いい感じの雰囲気にしたかった。 

現在の20数平米の1Rでは、置きたい家具を考慮すると、全く広さが足りていない。 
年齢を重ね、転職を繰り返した結果、20代よりもそこそこ収入も増えた。

新しい生活を求めて、拠点である家をupgradeすることを決意した。 

エリアについては会社に近い&遊び場に近い&慣れ親しんでいるエリアでざっくりと絞りこみ、良さげな街をピックアップした。 
広さは35平米〜40平米の物件を探すことにした。 
単純に現在の25平米の部屋と比べ、1.5倍くらい広ければ机おけるでしょーというざっくりとした概算だ。 

譲れないポイントとしては、閑静な住環境、鉄筋のマンション、2階以上だった。 
隣人との騒音トラブルに備えて鉄筋は必須。 
うるさい大通りの物件は気が休まらないと思ったので、住宅街の低層マンションを探した。 

だいたい決まったところで、とリあえず不動産会社に行った。 
後でふれるが、これは最初の大きな過ちだった。 

不動産会社に行くと自分の希望を記入し、物件情報がかかれた紙をたくさん印刷して見せてもらえる。 
これがことごとく良いものがない。 

結局グレードアップという意識があるためか、きれいな物件・新しめの物件・設備グレードの高い物件でないと満足できなかった。 
また、平米数を上げると予想以上に賃料もあがってしまい、都内だと築浅のきれいめ物件で40平米を探すと10数万は余裕でしてしまう。 
高い賃料を払えばもちろん良い物件は見つかる。 
「そこそこの賃料で、理想に近い物件」に出会うことは不動産屋の紹介ではなかった。 

というわけで不動産会社に行っても、コレだ!という物件には出会わなかった。 
その後はHomes Sumoなどの不動産サイトを通勤中など空いた時間に日々チェックし、気になったら不動産会社に問い合わせた。 

結局マンションは6ヶ月も探していたが、その間にこのマンションはいい!というものは3件しか見つからなかった。 
うち2件は問い合わせて内見の予約をしている最中に契約されてしまい、残る1件は私が速攻で申し込みをしてゲットしたw 

賃貸物件は毎日数件〜数十件程度増える。

ほぼ毎日チェックしたことを考えると、6ヶ月の間にチェックした物件は間違いなく1000件を越える。 
相当な数に上ると思う。 
この膨大な物件数の中で、良いと思ったのはたったの3件だった。 

つまり、不動産屋にふらっと行って紹介してもらえる物件で、良い物件に出会える確率はほぼない。 
なので、不動産屋にお任せはおすすめしない。 

誤解がないように補足すると、私のように条件が厳しい(賃料が安い、広い、きれい、静か、立地最高、設備も良い)みたいな奇跡的な物件は、ほぼ存在しないということだ。 
人によって理想は違うので、1階OK、大通り沿いOKなどであれば、もっと簡単に見つかると思う。 

もしも「築浅、2階以上、鉄筋、閑静、きれいめ、広い、駅から近い、日当たり良い、南か東向き(北NG))、賃料も比較的安め」など誰もが望む条件のマンションを探すのであれば、長期戦になることは間違いない。 
もちろん、相場賃料以上の良いマンションは簡単に見つかる。 
相場より安くて良いマンションを見つけるのは至難ということだ。 

結局自分でアンテナを張って、物件をチェックし続け、出た瞬間に申し込みをいれるということをやらないと安くて良い物件はゲットできない。 
とりあえず今回の物件探しで学んだ知見を共有したいと思う。 

1良物件かどうかは相当なチェックをこなさないと判断できない 


例えば全く知らないエリアで「1LDK40平米7万築3年」のマンションがあったとしても、安いか高いかは絶対に判断できない。 
そのエリアのマンションの大量の賃料情報を見続けて初めて相場がわかる。 

2不動産屋の話は信用するな 


不動産屋は「現状存在する中で、お客様にあった物件を紹介する」というスタンスのため、残念ながら信用できない。 
不動産屋に行くととりあえず今ある希望に近いマンションを提示し、その後1ヶ月くらいはサポートするといった感じだろう。 
半年もサポートする不動産屋はいないと思う。 

 

「今ある物件は通年の相場に比べて高いので、今は引っ越さないほうがいいですよー」と案内してくれる仲介業者にお目にかかったことは一度としてない。

ぶっちゃけこの物件微妙だけど、お客さんが納得してくれたなら、なんとか契約してもらいたい!というのが本音だろう。

賃貸契約に関して、長期的に探して、超優良物件を紹介してくれる不動産屋は存在しない。 

購入について、超上客と認識してもらえて、はじめてそのサービスが受けられる。

もちろん、たまたまた奇跡的な物件がその時にあれば紹介はしてもらえる。

3内見前に速攻で申し込む


超優良物件は瞬間蒸発する。 
そのため、土日に内見だから、その後申し込みをしようということはゲットできない可能性が高い。 

私は2回それで物件を逃した。

しかも2回目を逃してから3回目の申し込みまでの期間は数ヶ月に及んだので、悔しい思いをした。
内見前の申し込みは必須。 
そのために申し込みはすぐにできるように、不動産屋に書類は必ず先に提出しておく。 

4内見は契約を結ぶ不動産会社を通す 
不動産会社によっても仲介手数料が安いところがある。 
同じ契約なら仲介手数料が安いところを利用するに越したことはない。 
都内であればゼロヘヤがおすすめ。 
高級賃貸であれば、仲介手数料無料のケースもあるので、とにかく安いところを利用したい。 
ちなみにSumoなどのサイトから内見を申し込むと、その会社で契約をしなければいけないはめになるため注意。 
不動産業界は内見した会社と契約を結ぶ会社が違うというのはタブーとされて対応してもらえないケースがある。(法律的な拘束はなさそうだけど) 

というわけでかなり長期にわたった理想のマンション探しも、 
6ヶ月かけてやっと終わった。 

新居での生活を思うと、今からワクワクが止まらない。

DEXTER(デクスター)を見るためにFODプレミアムを使った感想

ずっと見たかったいろいろ問題のある海外ドラマ「DEXTER(デクスター)」。

今までHulu、Netflixなどで配信されてなかったので見れていませんでした。

そんなときフジテレビ系のFODプレミアム(しらね)で見れるということを知り、30日無料だし、30日でシーズン8まで見るぞ!という楽しい無理ゲーが始まりました(笑)

 

感想としてはデクスターはマジで面白い!
面白いという感想を持つと人間性を疑われるかもしれないけど、やっぱり面白いドラマです。
というわけで、デクスターのドラマについては100点なんですが、FODプレミアムにはいろいろ不満もあります。


①連続再生ができない

その話が終わったら、次のエピソードが勝手に始まるのがHulu、Netflixの使用ですが、FODプレミアムはいちいち「他のエピソードを見る>次の話を選ぶ>軽量版を選ぶ」という3アクションが必要です。
しかも次の話を選ぶときに戻されるのがエピソードトップページで、後ろの方のエピソードだと、いちいち2ページに行ってクリックする必要すらあります。
日本語版と字幕版が交互に並んでいるのも割と面倒です。
連続再生がないのがこれだけ不便というのに初めて気がつきました。


②重い

FODプレミアムは軽量版と高画質版が選べますが、軽量版ですらしょっちゅう止まります。
おまえの回線がゴミだからだろ!と思うかもしれないですが、FODプレミアムで止まった後、Netflixをつけると普通に観れます。
というかHuluとNetflixは回線に合わせて自動でフレームレートを調整してくれるので、観れなくなることがないんです。
FODプレミアムは結構止まるので、マジでいらいらします。
無料中でデクスターを観れることには感謝してますが、これが有料だったら「最低限観れるようにしろ!」というイラつきは抑えられません。
ここまで止まると高画質版という選択肢はないですが、調子のいいときは高画質でみたいという思いもあり、自動で画質を調整する機能は欲しかったです。

③見つけにくいインターフェース

FODプレミアムは前回観たドラマからリコメンドしてくれる機能がありません。
NetflixやHuluでは当たり前のように実装されていましたが、これがないので、前回みたエピソードの続きをみたいときはいちいちブックマークしないといけない状況です。

あとドラマや映画も探しにくい。
キーワードで検索すれば見つかるけど、綺麗なインターフェイスで、「何かないかな~」といって探す感じじゃない。

というわけでデクスターは最高ですが、FODプレミアムは今まで使った配信サービス(Netflix、Hulu、Amazonプライム)の中で最低の出来と言わざると得ません。
デクスタのように他の配信サービスで見れない、FODプレミアム独占配信の場合はありですが、他で見れたら速攻解約するでしょう。
ただ、30日無料でデクスターを全シーズン見れることにはとても感謝しています。
TUTSYAで借りるのは本当にだるいので。
すぐにこの環境が改善するとも思えませんが、シーズン8見るまでは課金したいと思ってます。