すーぱーまんになりたい。

Trachare!

平凡なサラリーマンが筋トレ、英語力、投資・副業でのし上がるブログ。

【書評】ビジネスという勝負の場は一瞬、しかも服で決まる

 

最近スーツのベルトが傷んできて、変えなきゃな~と思いながら同じのを使っていた。

靴も同じのをはき続けていて、これダメだよな~と思っていた。

会社でオフィスカジュアルに挑戦しよう!という小さな野望を持ちつつ、紺スーツ&白か薄青のワイシャツの無難なスタイルから抜け出せずにいた。

オフィスでの服装についてはあまり自信がないし、改善したいとは思っていた。

 

そんな中ダイアモンド・オンラインで下のオフィスでの服装の記事を読み、興味をもって書籍を購入することに。

著者の木暮圭子氏は企業のトップのセルフブランディングを手がけている方のようだ。

オフィスに必ずいる、「あの人お洒落!」な人を目指すべく、本書で勉強することに決めた。

diamond.jp

読後感としては新卒の時に読んでいれば、めちゃお洒落になってたかも!という後悔。

スーツ、シャツ、靴、ベルト、ネクタイ、コートを購入するときのポイントが上手くまとめられていて、今後の選び方がだいぶ変わりそうだ。

加えて、手入れの方法、香水、小物、立ち振る舞いといった部分のアドバイスも参考になった。

本を読んだ後、いろいろ追加購入した物もあるので、合わせて紹介しようと思う。

 

6つのネクタイでここまで変わる

色と柄で、エネルギッシュ、品の良さ、優しい、力強い、信頼感、クリエイティブの6つの種類のネクタイを使い分けるという発想が新鮮だった。

今までは適当に無難な青系のストライプをなんとなく買うことが多かったけど、今後はネクタイの揃え方も上のルールに従って2個ずつくらい揃えていきたいと思った。

参考例を有名ネクタイメーカー「fairfax」から選んでみた。

 

1) スポーティ:エネルギッシュ、ポジティブ、明るい印象

赤、青のストライプ

www.fairfax-collective.com

赤のストライプで元気を演出。

疲れたときにつけると気持ちも高まりそう。

 

2) ジェントル:上品な印象

赤、青などの原色を避ける。同系色のストライプ、小紋など控えめデザイン


www.fairfax-collective.com

新卒や童顔の人などはあえて落ち着いたものをチョイスするのも〇

他社訪問など失礼のないシチュエーションの時に

 

3) フェミニン:優しい、円滑なコミュニケーション

優しいピンクのネクタイ

www.fairfax-collective.com

ランチミーティングの時や、集会の時につけると、話しかけやすいオーラが出るかも。

 

4) リーダー:力強さ、リーダーシップ、プレゼン、熱意

原色のネクタイ

www.fairfax-collective.com

プレゼンで主張するときに

 

5) コンサバティブ:誠実でまじめ

小紋、控えめの青、赤

www.fairfax-collective.com

取引の際に、信頼感を与えたいときに

6) クリエイティブ:個性、ユニーク

派手なもの

www.fairfax-collective.com

たまには気分を変えてPOPに。

 

スーツは紺かグレーかストライプ

著者いわく、黒スーツはNG。

理由は冠婚葬祭でつけるのが黒スーツだから。

私は紺スーツばかりもっているので、よかった。

グレーはあまり持っていないので、買い増したいと思った。

 

愛用していたボタンダウンシャツはNGだった件

夏のシャツは全部ボタンダウンシャツ!というノリだっけど、ボタンダウンシャツはカジュアル色が強いのでNGという意見を聞いてしょぼーん (´・ω・`)

www.fairfax-collective.com

下のようなボタンがないタイプだと、ネクタイしないと横に広がっちゃってダサいんだよね。

なのでボタンで固定できるボタンダウンタイプを愛用してた。

www.fairfax-collective.com

じゃあ何を着れば良いの!と思ったら、正解は下のセミワイドスプレッド(ホリゾンタル)タイプとのこと。

www.fairfax-collective.com

というわけで早速このタイプを3着購入して着てみた。

このセミワイドスプレッド(ホリゾンタル)タイプを着ているサラリーマンはとても少ないことに気づいた。

日本ではまだ流行っていけど、イタリアなどでは主流らしい。

サッカー選手の本田が着ているとのこと。

着用してみるとノーネクタイでも襟がピシっとする&着用者が少ない分お洒落度が高くみえ、とても満足した!

このシャツで今年の夏はキメたいと思う。

 

スーツクリーニング貧乏は卒業!

本書で一番の衝撃はクリーニングの頻度の話だった。

シーズンで1回でいいとのこと。

え、少なすぎじゃね?(゚Д゚)と思った。

というのも基本1~2週間に1着スーツクリーニングに出してたからだ。

今までは毎週のようにクリーニングに出してたので、1回上下で1000円くらいかかり、「スーツってクリーニング代でもう1着買えちゃうよね・・・」とまで思っていた。

スーツの普段のお手入れはほぼやっておらず、クリーニング店任せだった。

日々の手入れを行うとクリーニングは減らせることに、社会人歴10年にしてやっと気づいた(苦笑)

日々の手入れはこちら

 

スーツの日々の手入れ

①スラックスは脱いだらピンチハンガーで止めて逆さにつるす。

ジャケットは太めのハンガーに掛ける。

クリーニング店でもらう細いハンガーにジャケットをかけるとしわがつくのでNG。

ピンチハンガーで逆さにスラックスをかけることでしわが伸びる。

ピンチハンガーは下のMawaハンガーを購入したけど、めちゃくちゃ良いのでオススメ!コンパクトだし、はさむ力も強く、はさんでも後はほとんどつかない!

ジャケット用にはちょっと高いけど、著者オススメの中田ハンガーを購入。

一生使い続けることを思えば、買っても良いかなと思った。

 

②馬毛ブラッシングで埃を取り除く

馬毛か豚毛のブラッシングで埃を除く。

Amazonで1500円くらいで売ってたの早速購入。埃おちて良い感じ。

 

 ③霧吹きをかけ、1日陰干し

すぐにクローゼットにしまってはいけない。

霧吹きで水をかけて陰干しすることで汗を飛ばせる。

霧吹きは観葉植物用に購入した下のやつを使ってる。ステンレスでカッコいい。

 

④連続で着ず、最低陰干し1日+クローゼット1日は休ませる

休ませている間にしわも伸びるので、最低2日は休ませる。

なので3着はスーツがないとダメ。

 

 靴は紐あり黒靴か茶靴

靴は紐のある黒靴、茶靴だけで良いとのこと。

シンプルが最強と言うことでしょうか。

個人的にオススメブランドはRegal。

ブランドと比べると割安&質が良い&修理が可能ため。

特にゴアテックス素材のものは雨や汚れに強いのでとても使いやすくオススメ。

www.regalshoes.jp

 

ベルトはシンプルに

ベルトはシンプルなバックルで、靴に合わせて黒と茶を揃えるとのこと。

消耗品なのですれて白くなってたりすると清潔感0なので危険信号。

 

靴のお手入れまとめ

 革靴の手入れは紳士のたしなみ。

というわけで、まずは必要な道具を揃える。

手順は5つだけ。

馬毛ブラシはクリームなし用、クリーム用(黒、茶)で実質3本必要。

 

①平日は馬毛のブラッシング、クロスでの拭きとりだけでOK

②週に1回リムーバーでクリームを落とす

③クリームすき込み専用の馬毛ブラシでクリームをゴシゴシ塗り込む

④クロスで拭いて仕上げ

⑤ぶつけて色が薄くなったときなどは都度クリームを塗って、馬毛ブラシで塗り込む。

 

 まとめ

「ビジネスという勝負の場は一瞬、しかも服で決まる」を読んで、オフィスでの服装にちょっと自信がついたし、オフィスファッションの購入の方針もできたので、とても参考になった。

香水、鞄など記事に書いてない上級者向けの内容もしっかり記載されていた。

新卒で読んでおけば無駄なオフィスファッションの購入もなかったのにな~と若干後悔した。オフィスでお洒落!になりたい人にオススメの書籍。

オフィスファッションはある種ビジネススキルでもあるので、サラリーマンは読んで損は無いと思う!

 

【書評】会話もメールも 英語は3語で伝わります (自作英文付き)

今、英語上達完全マップで勉強をしてる。

TOEICスコアも上がり、基礎は固まった実感があったので、本格的に英会話のトレーニングを始めたいと思った。

英会話をどのサービスでやるかはいろいろ検討したけど、mylangageexchange.comで知り合ったイギリス人と週1回1時間くらいSkypeで会話をしてる。

時間としては1回90分~120分、週2~3回の高密度でやりたいと思っているので全然足りてない。

といっても相手の都合&時差もあってなかなか回数は増やせない。

トレーニング時間についてはどうにか確保したいところ。

対面でのトレーニングをやりたい部分もあるので、やっぱ家庭教師かな~と思ってる。

yu1gst.hatenablog.com

 というわけで、英会話について会話相手を見つけてトレーニングを始めたものの、やっぱり上手くしゃべれない。

相手の話している内容が理解できなくて(20%くらい?)

Sorry. I don’t understand.」「Could you say more slowly please?

というフレーズを何度も使ってしまう。

 

あと、相手の話している意味が分かっても、「日本語でどう言えばいいんだろ?」とフリーズすることもしょっちゅう。

英会話については「瞬間英作文やってればいつかできるようになるでしょ」という楽観的なスタンスを持っていた。

でも、「やっぱ、喋れないよな~」という悩みがあった。

 

そんな中、日曜日のデニーズモーニングの帰り、近くの本屋で英会話の本を物色していたところ見つかったのが本書。

会話もメールも 英語は3語で伝わります」という見出しを見て、「いや3語は無理でしょ。誇大広告乙!」と正直思ったけど、平積み&POPでめちゃくちゃプッシュされてたので手にとって見た。

 

著者の経歴を見ると(私は実用書は必ず著者の経歴から見る)、中山裕木子さんは普通にすごい人のようだ。

京都大学非常勤講師、工業英検1級首位合格、難関の特許英語翻訳専門と、とにかくすごそう。

 

私も会社で技術英語に触れる機会が多いので、技術英語のライティングを高めることも興味があり、自然本の内容に興味が出て、その場で買ってしまったのだった。

 

 

日本人の英語はなぜ伝わらないのか

「アルコールを飲みすぎると、気持ちが悪くなる」ということを伝える時、どう英訳すればいいのか。

日本人だと
 When I drink too much alcohol, I feel sick. 

という文を作りがちな気がする。

間違ってはいないけど、とても日本語的。

 

英文を組み立てる際の思考はこうなる。

①「アルコールを飲みすぎると」、だから

 When I drink too much alcohol,

②「気持ちが悪くなる」、だから

I feel sick.

③続けていうと

 When I drink too much alcohol, I feel sick.

という感じだ。

日本語と同じように2文節になっていて、日本語からの英訳としては訳しやすい。

間違ってはないけど、日本語的発想だ。

主語と述語が離れてて、最後まで聞かないと言いたいことがわからないのがとても日本語っぽい。

 

これを著者のいう3語で表現すると、とても英語っぽくなる。

 Heavy alcohol drinking causes my feeling to be sick.

 

実際は3語じゃなけいど、SVOという骨格で表現するのが、本来の英語の組み立て方という話だった。

英語は論理的な言語であり、S→V→Oの流れで相手の言いたいことがスピーディーにわかるのが特徴だ。

このSVOの流れを重視して英語を組み立てなさいというのは、今まで全く気にしてなかったし、目から鱗の内容だった。

 

そもそも、日本語と英語は言語を組み立てるプロセスが全く異なる。

でも、英会話のときは日本語で言いたいことを考えてから、英語に直訳するという作業を行ってしまう。

このため、ネイティブに伝えわらない表現になってしまい、直訳もスムーズに行かない。

「会話もメールも 英語は3語で伝わります」の著者が推奨するのは

 

①まず日本語で言いたいことを考える

②SVOで英語を組み立てる

③組み立てた英語を話す

 

この②SVOで英語を組み立てるというプロセスを入れるだけで、圧倒的に英語を組み立てやすい&伝わりやすくなるというのが著者が伝えたい「会話もメールも 英語は3語で伝わります」の肝だと思う。

 

多くの日本人は②のプロセスをふっとばすから、うまく英語を組み立てられない、相手にも伝わらないということになっているんだと思う。

このことが理解できただけでも本書を購入した価値はあったと思う。

 

 相手に伝わりやすい英語のテクニカルライティングとは?

本書で紹介していた、わかりやすく伝えるための英語のテクニカルライティングの話もとても参考になった。

内容は

 

能動態を使おう

平易な言葉を使おう

無駄な語は省こう

明確で具体的な語を使おう

読み手が頭に描ける語を使おう

実験と結果については過去形を使おう

それ以外は現在形を使おう

 

という内容だ。

これは今後の英語のライティングの方針としてとても参考になった。

本書では

Be動詞は日本人が好むがわかりにくい(です、ますで同じだから使いやすい)

過去完了系はいらない

SVOCはいらない

などいらない文法を、バッサリ切って、必要な情報に集中することを推奨していた。

確かに日本人などのノンネイティブの場合、文の組み立てを極力シンプルにしたほうが、明確な方針で文章の組み立てができる。

日本語からどう英語に変換するのかという際に、組み立てルールをシンプルにすることは重要だと感じた。

実際、本書を読んだあと、イギリス人のSkype仲間と会話したときも、話しやすくなったように思える。

There is~で言おうか

I haveで言おうか

など、構文で迷うことが少なくなった。

 

文法の総復習としても役に立った!

本書では、文法の説明が丁寧で、初~中級者が文法知識を総復習するのにも役立つと思う。時制の説明、助動詞の過去形、前置詞の説明など、文法についての解説が比較的多くあり、とてもわかり易かった。

英会話でとても使いやすい基本語の解説も多くて、読みやすい文法書、英語初心者のための導入書としてもオススメできる内容だった。

というわけで、本書は英語を勉強したい初心者の人にも、TOEICは結構できるけど英会話でうまく話せない上級者の人にもオススメできる内容だった。

 

実際に英語でコラムを書いてみた。

本書のエッセンスを吸収したあと、実際に自分で英文を書いてみたので紹介してみる。

ライティングの方針が全くなかった頃と比べると、本書を読んでからスタンスが固まり、英文を組み立てやすくなったと感じる。

実際、英会話でも一つの方針があると、構文で迷うということがなくなるので、あとはボキャブラリーの問題という状況になると思う。

 

Why do Japanese like overtime work?

In my office,Working hours are 9am to 5pm.
But some coleagues work 8am to 10 pm.
There is a tradition of "Working for a long time is great!" in Japan.
If I leave work on time, my boss must label me "He is not working hard! "" He doesn't have the motivation for work!"

 

But I will leave work on time.
“Long hours of work equals motivated worker” is wrong.
Leaving work on time is OK if I accomplish a task from my annual job task list.

I want to go on a trip for a week or more when possible.
But this is difficult for me.
Because When I am absent at work, my boss have to work on my work.
It must be tough for him.
This is obviously an inconvenience for him.
Therefore, it is difficult to take a long vacation for me.

How can I take a long vacation without inconveniencing my boss or colleagues?
If I make my own company, I may be able to work freely.

まとめ

日本人はなぜ英会話が苦手なのか。という疑問に対し、SVOで英語を組み立てましょうと明確なスタンスを示した本書は偉大だと思う。

言語のプロセスの違いから日本人がやりがちな間違い、最低限必要な文法知識、単語、捨てるべき構文を読むうちに、「英語をシンプルに伝える」ことの重要性が理解できた。

瞬間英作文は中学英語の文法を徹底的に叩き込んで、自然に口から出てくるレベルに持っていくトレーニングだった。

本書はさらに必要な文法、単語を絞り込んで会話することの重要性を教えてくれた。

英会話、ライティングをどういうスタンスで組み立てていけばよく分かっていないと言う人にはとても参考になる本だと思う。

最初いや3語は無理でしょ。誇大広告乙!」と煽ってしまったが、実際に読んで見ると、確かに「会話もメールも 英語は3語で伝わります」は的を得ていると思った。

すべてのレベルの英語学習者にオススメしたい良書。

読んでみて損はないと思う。

 

ランド円短期取引で10万ぶっ飛ばして大敗した話と反省点。

f:id:yu1gst:20170329003958j:plain

以前南アフリカランドを10万通貨買ってブログで報告する旨を書きました。

失敗談を語るのは辛いけど、正直に話そうと思います。

結果的にマイナス10万でぶっ飛ばし、ビビリ決済し大敗してしまったorz 

yu1gst.hatenablog.com

ランド円購入時はきれいな上昇トレンドだったため安心して購入した矢先、財務省のお偉いさんが解任の報道があり暴落。

ごめん、マジでそんなの聞いてないんだが(笑)

正直事故だけど、事故で済まされないのがFX。

この事故があってもランド円で勝つ方法はあったけど、戦略からして間違ってた。

今回の取引から学んだことを書きたいと思います。

 

 

 f:id:yu1gst:20170522233315p:image

 ランド円は短期取引してはいけない。

そもそもランド円は格付けジャンク級、手数料バカ高で、唯一の長所は高金利通貨であることのみ

つまり金利で利ざやを取る以外は投資価値はぶっちゃけない。

南アフリカランドの報道も入りにくいし、ファンダメンタルズ分析は最高にやりにくい。

 

というわけで南アフリカランドで取るべき戦略は超長期の鬼ホールドのみ。

つまり金利で全額回収できるまで売ってはいけない。

上がったからと言って売却するのであれば、ドル円、ユーロドルに優る要素はないし。

 

今回は南アフリカランド好調だしスワップも入ってダブル得♪という楽観的態度で望んで見事撃沈しました。

南アフリカランドの10万通貨=ドル円の1万通貨感覚で購入したのがそもそもの間違い。

南アフリカランドは値動きが激しすぎて余裕で1円とか下がる。

つまり1円下がったら10万通貨の場合、10万吹っ飛ぶ。

私はこの値動きに精神が耐えられませんでした。

1円下がって10万、2円下がったら20万ぶっ飛ぶ。

正直これは耐えられなかったです。

というわけで、南アフリカランドを購入する場合は、資金管理を完璧にした超長期取引をすべきでした。

実際超長期的に投資価値があるかは疑問点も残るけど。

例えば1万通貨で気長に持つ感じであれば、たとえ直近最安値の6円台まで落ちてもマイナス4万で済みます。

このくらいなら決済せずに気長に回復を待ちつつ、その間スワップを回収することも可能でした。

というか、そういう取引をしないといけなかったんだよね。

 

ユーロに助けられた。一生ついていく(嘘)

私の投資スタイルはファンダメンタルズ分析をしながら、短期に買いと売りを繰り返す短期トレードがメイン。

この感覚で高金利通貨を買ったのが間違い。

というわけで、しばらく高金利通貨からは身を引くことにしました。

現在はユーロが割安&フランス大統領決定で安心感&トランプやらかしでドルが低下傾向。

ということでユーロへの投資安定ということで、ユーロに重点的に資金を投入しています。

 

 

f:id:yu1gst:20170522235353p:plain

ランド円でぶっ飛ばした10万もユーロで、すでに6割回収できました!

今後もドル微妙、ユーロ好調が続く限り、ひたすらユーロドルをキャリー買いし続ける予定。

短期でニュース見ながら細かく売却を繰り返すスタイルのほうが個人的に向いていると感じています。

ユーロでどこまでまくれるか、また報告します。

 

 

 

 

筋トレが「無駄」にならないための黄金食事メニュー

f:id:yu1gst:20170521223700j:plain

今日は筋トレ中におさえておきたい食事のポイントや、オススメ食材、メニューについて書きたい。

 

筋肉をつけるためには筋トレ、食事が最重要。

筋トレ→筋肉を壊す

食事→壊した筋肉を修復する

壊れた筋肉を修復する際に、以前よりも筋肉が太くなるため、筋肥大が生じる。

筋トレだけして、食事は適当では筋肉は効率よく成長しない。

 

筋トレ中はどのくらいタンパク質をとればいいのか

一般的には、筋トレ中のタンパク質摂取量目安は「体重×2g」だ。

体重70kgの場合、1日に取るべきタンパク質量は「140g」となる。

私が通っているゴールドジムで開催されたセミナーでは、アスリート選手は「体重×3g」とっている人も多いという話があった。

結論としては、「体重×2g」は必須のタンパク質摂取量で、できれば「体重×3g」とりたい。

 

私の場合体重は70kg~75kgくらいなので、1日150g~200gタンパク質をとろうとメニューを考えている。

朝昼夕に1回50gずつタンパク質をとり、間食・就寝前のプロテイン補給で200g程度行くイメージだ。

それでは実際に1回50gのタンパク質は食事に置き換えるとどのくらいのものになるのか紹介したい。

 

1回50gのタンパク摂取でオススメの食材

1.卵

卵1個でタンパク質 7.38g

卵6個でタンパク質 44.28g

 

朝は卵かけご飯!という人も多いのではないだろうか。

卵だけで必要なタンパク質を補おうとすると1食で6個は食べないといけない。

生卵は消化が悪いため、大量に食べるときはきちんと火を通して食べたい。

オススメは卵6個のスクランブルエッグか、卵雑炊だ。

卵は調理が簡単で美味しい。

間食としてゆで卵を会社に持っていくのもオススメ。

注意点としては脂質が多いため、脂質異常症の人は卵大量摂取は推奨できない。

 

2.納豆

納豆1パックでタンパク質 8.25g

納豆2パックでタンパク質 16.5g

 

日本人なら朝は納豆!ということで私も納豆は大好きだ。

1度に食べる量としては2パック程度が限界だろうか。

付属しているタレは全部入れると食塩のとりすぎになるので注意。

 

3.鯖缶

鯖缶1缶でタンパク質29.6g

 

筋トレ中最強の食材。

1缶100円程度で購入でき、すぐに食べれて、美味しい、タンパク質多い。

困ったら鯖缶!というノリでいいくらいの最強メニュー。

スーパーに行ったらぜひまとめ買いをしたい。

 

4.ヨーグルト

ヨーグルト225g(半パック)でタンパク質8.1g

OIKOS(パッションフルーツ)1個でタンパク質9.6g

筋トレ中に許される数少ないデザート枠。

オススメは脂肪0タイプ。

夜お腹が空いたらブルガリアヨーグルト脂肪0タイプを半パックで、タンパク質10g摂取できるので、微妙にタンパク質量が足りてないときのもう1品に便利。

ギリシャヨーグルトだと更にタンパク質量が増えるけど、その分高いのでコストパフォマンスは低め。

OIKOSシリーズは高いけど美味しくて、タンパク質多いのでオススメ!

www.danone.co.jp

 

5.ステーキ

牛赤身ステーキ200gでタンパク質 18.9g

 

美味しくて調理が簡単!唯一の欠点は高い!

夕飯でお財布と相談しながらぜひ食べたい。

 

6.カッテージチーズ

カッテージチーズ100gでタンパク質 13.3g

 

サラダにカッテージチーズと糖質0のハムを入れれば、筋トレサラダの出来上がり。

単価としてはやや高めなのが難点。

 

7.木綿豆腐

木綿豆腐150gでタンパク質9.9 g

 

タンパク質量は木綿豆腐>絹豆腐のため、木綿推奨。

冷奴で簡単に1品追加できるので、便利。

安いし、常に冷蔵庫に入れておきたい食材。

 

8.鮭

鮭の切り身1切れでタンパク質量18g

 

時間があれば焼いて食べたい鮭の切り身。

美味しいし、タンパク質量はかなり多め。

ステーキ200gと鮭の切り身80gがタンパク質量が同じくらいという事実に驚愕。

日本人の魚を中心とした食生活は間違いなかった。

ステーキと比べても安く購入でき、コストパフォーマンスは非常にいい。

 

 

9.豚ヒレ肉

豚ヒレ肉100gでタンパク質量22.8g

 

豚の中でも脂肪分が少ない部位。

少々割高だが、タンパク質量が最も多い部位なので選択したい。

ちなみに豚バラ肉100gだとタンパク質量14.2gに低下し、脂肪が増える。

 

10.鳥のササミ

ササミ1本(40g)でタンパク質量9.89g

 

筋トレメニューとして定着しているササミ。

さすがのタンパク質効率。

若干高めなところと、パサパサしてして美味しくないというのが弱み。

 黄金食事メニューの実際

今紹介した食材で実際の食事メニューを考えてみた。

 

◯朝食

雑穀米大盛り1杯(250g) /タンパク質6.25g

スクランブルエッグ(卵5個)/タンパク質36.9g

納豆1パック/タンパク質8.25g

OIKOS1個/タンパク質9.6g

合計タンパク質量61g

 

卵が多めなのが気になる人は鮭だとより和食っぽくていいかも。

RIZAP式で糖質を抜くのはおすすめできない。

細マッチョならありかもしれないが、マッチョを目指すのであれば筋肥大=オーバーカロリーの死守は必須。

炭水化物を最低限きちんとって、オーバーカロリーを維持しないと筋肉の成長が阻害される。

ご飯大盛り1杯は最低限とりたい。

できれば主食の米を雑穀米にしてビタミン・ミネラルを一緒に補給したい。

私はやずやの雑穀米を利用している。

 

◯昼食

雑穀米大盛り1杯(250g) /タンパク質6.25g

鯖缶1個/タンパク質29.6g

ササミ2本80g/タンパク質19.8g

合計タンパク質量56g

 

昼は弁当で鯖缶が主食。

会社で缶を捨ててOKなら便利なのでオススメ。

ササミ2本食べれば補給量としては十分。

 

◯夕食

雑穀米大盛り1杯(250g) /タンパク質6.25g

焼鮭の切り身/タンパク質18g

木綿豆腐の冷奴/タンパク質9.9g

納豆1パック/タンパク質8.25g

ブルガリアヨーグルト半パック225g/タンパク質8.1g

合計タンパク質量50g

 

f:id:yu1gst:20170522204330j:plain

▲実際の私の夕食風景

 

夕飯は少し時間ができるので、鮭を焼いたり、肉を焼く時間ができる。

たまにステーキで贅沢したいが、普段は安めの鮭で我慢。

 

会社での間食は何がいいのか

筋トレ中のオーバーカロリーを実践する上で、上記の3食に加え、1日2回の間食もしっかりとりたい。

オススメの間食を列挙してみた。

 

・ゆで卵2個 タンパク質 14.6g

・ブランブレッド タンパク質 21.6g

f:id:yu1gst:20170521222712j:plain

異常にタンパク質が多いコンビニ最強のパン。不足しがちな食物繊維がたくさん入っているのも高ポイント。2回に分けて食べれば1回あたり80円で安め。

 

料理上手な人はもっと上の黄金食事メニューを

上で紹介した3食は簡単かつ美味しいものを個人的にチョイスしてみた。

料理上手な人はもっと美味しいメニューにも挑戦してみてはいかがだろうか。

筋トレ総合情報サイト「DIET GENIUS」に美味しくてタンパク質がたくさん取れるメニューが掲載されている。

レシピ Archives - DIET GENIUS.jp

これ以外にも良さそうなレシピを発見したら、当ブログでも積極的に紹介したい。

 

プロテインはいつ飲めばいいのか

トレーニング直後に40~50g

毎日就寝前に40gは必須でとりたい。

それ以外に普段の食事でタンパク質が足りなかったときに、補給でプロテインを追加するといいと思う。

 

まとめ

筋トレ中におさえておきたい食事のポイントをまとめた。

筋トレ中はオーバーカロリー&十分なタンパク質で筋肉を育てるつもりで食事を取っていきたい。畑で野菜を丁寧に育てる感じだ。

タンパク質重視で組み立てているため、ぶっちゃけ栄養バランスは悪いと思う。(笑)

なのでビタミン・ミネラルのサプリメントでの補給は必須。

 

野菜などを組み合わせて栄養バランスも配慮できたら完璧だと思う。

私は料理スキルが足りてないので、サプリメントに頼りながら、タンパク質だけは必要量を絶対にとる!という意気込みで食事を行っている。

私も現在上の食事を実践中だが、筋トレのための黄金食事ニュー+十分な筋トレでどう体が変わるかワクワクしながら取り組んでる。

3ヶ月続けたらだいぶ体つきが変わっているはずだ。

はてなブログのヘッダー画像とプロフィール画像をプロに依頼した結果。

 

 

 

yu1gst.hatenablog.com

 

ブログのリニューアル!

 先日GRAPHUNKI 様にブログヘッダー画像とプロフィール画像の作成を依頼し、完成品を頂戴しました!

結果はご覧の通りです!

f:id:yu1gst:20170520132439p:plain

プロだと全然TIGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

トラのスーパーマンという要望を出しましたが、とても可愛く満足しています!

背景も素人には真似出来ないお洒落なデザインで素晴らしいです!

 

あとこの機会にブログ名を「すーぱーまんになりたい」から「Trachare!」に変更しました。

 

「すーぱーまんになりたい」は個人的には気に入ってたんですが、ワード的に巷にあふれすぎていたのが気になってました。。

SEO的にもブログ名で上位表示されない状況でしたし。

というわけで新ブログ名「Trachare!」にすることにしました!


意味は「Try and charenge!」と当ブログメインキャラのトラの造語です!
いろんなことに積極的に取組もう!という思いを込めました。

虎のイメージカラーの黄色は英語(金髪etc)、投資(金貨etc)ともつながりを強く感じたので、タイトルにいろんな意味を混ぜれて満足しています。

 

というわけで新生ブログでテンションがだいぶ上りました。

今後いろんな記事を投稿したいと思っています!

 

ブログヘッダー画像、プロフィール画像大きさまとめ

ブログヘッダー画像、プロフィール画像を変える際の、サイズのまとめです。

自作する場合は下の大きさで作れば間違いないです。

 

◯はてなブログ

ヘッダー画像(PC) 1500×500

ヘッダー画像(スマホ)350×250

プロフィール画像 400×400

 

◯LINE

プロフィール画像 400×400

 

◯Twitter

プロフィール画像 400×400

ヘッダー画像 1500×500

 

プロにイラスト制作を発注する際の注意点

今回初めてプロの方にイラストを依頼してみて、勝手がわからずご迷惑をかけた点もありました。

次回以降はそういったミスがないようにイラスト制作時の注意点をまとめてみます。

 

・注文時にサイズ指定は完璧に行う。

・イラストのイメージは細かく伝える。

 

今回はいろんなサイズの画像を作成してもらいましたが、後でスマホ版の画像もほしい、Twitterのヘッダー画像もほしいなど、後出しで注文を入れてしまいました。

最初から発注サイズは指定すべきでした。

イラストイメージは最初からできるだけ細かく伝えたほうが、イメージに近いものができていいと思います。

ざっくりでも、「爽やかな感じ」「可愛い感じ」など自分の理想像を伝えないと、作製側も修正がたくさん必要になってしまいます。

最初から細かめに注文したほうがスムーズだったと反省しました。

 

プロに注文するのは意外と簡単だった。

今回はココナラでイラスト制作をお願いしました。

決済もココナラ上でクレジット決済なので簡単です。

注文もココナラ上でメッセージのやりとりをするだけなので、分かりやすかったです。

値段も5000円程度から発注可能なので、敷居は低いと思います。

(作製者によってもっと安価に注文可能です)

イラストを自分で描けない人はプロに思い切って依頼するのもオススメです!

とくにブログのヘッダー画像、プロフィール画像はイメージに大いに関わるので、投資価値はあったと思ってます!

coconala.com

 

 

家計簿ソフト「Money Forward」のプレミアム会員に登録した。

f:id:yu1gst:20170516081822j:plain

最近投資関連がおざなりになっていたので、お金についても積極的に取組んでいきたいと思います。

とりあえずMoney Forwardで本格的に家計簿をつけることから始めました。

恥ずかしながら、家計簿をまともにつけれた経験は今まで一度もありませんorz

家計簿つけられないで投資は無理だと思うので、まずはしっかり家計管理をしたいです。

 

Money Forwardはクレジット、銀行口座で同期できて、自動で家計簿がつきます。

私のような「家計簿とかめんどくさくて無理・・・」という人には最適なソフトではないでしょうか。

すべてカード決済で完璧な家計簿の出来上がりです。

今はコンビニやスーパーでもカードは普通に使えるし、カード決済できないのは飲み会の割り勘・ランチくらいかなと思っています。

というわけで、できるだけカード決済で漏れがないようにしていますが、全部記入できていない状況です。

 

なのでプレミアム会員に登録して、意識を高めることにしました!

いままでスマホアプリしか使ってませんでしたが、PC版は理想的な家計との比較、前月比で家計評価、家計バランスのチェックなど、分析要素が多くてとても参考になります。

Money Forward自体にお金関係の記事が投稿されているので、それも積極的に読んで、ログイン頻度を上げたいと思いました!

 

ちなみに私の家計バランスはこちら

f:id:yu1gst:20170516075246p:plain

あまりにもひどすぎるw

先月分なので、食費とかちゃんと書けてない部分はありますが、8割くらいは入力できたと思います。

娯楽、服が高いのは先日韓国旅行に行ったためですが、やはり旅行は高くつきますね。

 

日用品は筋トレのために大量のサプリを購入した結果高くなっています。

保険は節税目的で入っている旧制度の年金保険です。

毎月1万の振り込みで、毎年1万ちょい減税される&利回りも昔加入のためまあまあで、このまま続けてもいいかなと思っています。

f:id:yu1gst:20170516075443p:plain

現在の資産割合はこちら。

預金が余っているので、もう少し投資に回したいところです。

ちなみに株式はビックカメラなどの優待目的で売る気がないものと、昨年のボーナスで全力買いしたETFです。

ETFは利益確定で売っても良いかもしれません。

 

FXはランド円は私のような短期でケアしたい短期大好き人間には無理・・・ということで、ポジション決済しています。ランド円については後日反省点も踏まえ記事にしたいと思います。

現在は、フランスのマクロン大統領が確定してから、ユーロ円をキャリートレードしています。

ユーロ円、ドル円、ユーロ/ドルは安心して保持できるので、やはり私はメジャー通貨が合っていると感じています!

資金管理の知識がしっかりついたら、高金利通貨も再チャレンジしたいですね。

 

ということで家計簿を見直すと「これは改善しなきゃ!」とかきちんと把握できるので、とても勉強になります。

特にMoney Forewordは資産管理など、投資の部分もグラフ化でき、収支の分析も多彩な観点で見れるので非常によいソフトだと思っています。

とりあえず、

100%家計簿をつける

家計バランスの健全化

余剰資金の投資

この3つをMoney Forewordでしっかり管理していきたいです!

無料で英会話!mylanguageexchange.comで出会ったイギリス人とSkypeした結果

f:id:yu1gst:20170514221509p:plain

先日mylanguageexchange.comを利用し、E-mailでやりとりしたイギリス人と土曜日の朝にSkypeをしました。

 詳細は過去記事をご参照ください。

yu1gst.hatenablog.com

土曜日朝7時はイギリスだと金曜日の23時です。

普段はあまり意識しませんが、日本はヨーロッパ、アメリカよりもだいぶ進んでますね。

時差は8時間なので、メールで調整して決めました。

 

イギリスと日本の時差早見表
現地時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
日本時間 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2 3 4 5 6 7
UTC 23 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

出典:https://www.time-j.net/WorldTime/Country/GB

 

Skypeで話した内容は

①自己紹介

②雑談

③相手からの日本語の質問について答える

④自分からのお願い

でした。

 

仕事の話、なんで語学勉強をしているのか、酒の話などをしました(笑)

イギリス人の彼は22歳。

日本語の勉強を学校で2年くらいやっているそう。

2年やってるけどなかなかあまり話せない・・・と言っていましたが、確かに片言でした。

相手がゆっくり日本語でしゃべる→日本語で回答→通じないので英語で話す→通じて相手が英語で返してくれる。という流れでした。

 

今回のSkypeで知った情報としては、イギリスはソーダ、ウイスキーが有名。

なのでウイスキーのソーダ割りがメジャー!

日本でもハイボールっていう名前で流行っているよと答えておきました。

最初イギリス時間の土曜日の朝にSkypeしようと提案したところ、「土曜日朝は二日酔いの可能性が高いから無理・・・」との答えに親近感MAX!!

しばらく酒の話しかしてませんでした(笑)

お酒は世界共通言語!

 

あと、他国の人と話すとその国についての興味が増しますね。

Skype後、つい本屋でイギリスのるるぶを立ち読みしてしまいました! 

 

会話時間は1時間半と結構しゃべりました(笑)

これ、もうDMM英会話とかレアジョブいらなくね?と正直思いました。

イギリス人のクイーンズイングリッシュも最高だし!(´∀`∩)↑age↑

 

というわけで今後は週2回土曜日と日曜日に1回1時間程度Skypeしていくことになりました!

私が今後書く予定の英語記事の添削についてお願いしたところ、快く「Sure!」との回答。

めちゃいい人でよかった。

 

というわけで今後は英語のWritingとSpeakingも頑張ります!

WritingとSpeakingの勉強法について本を物色したところ、「会話もメールも 英語は3語で伝わります」という本を発見。テレビでも取り上げられ大反響!とのPOPに惹かれて手に取ったところ、内容が素晴らしい!

また別の機会にきちんと書評記事を書く予定ですが、マジで参考になりました!!

久しぶりに買ってよかった!多くの人に自信をもってオススメしたいと思える良書です。

英会話でうまく話せない人、英語での文の組み立て方がいまいちわからない私にとって、最高の一冊でした!超オススメ!!